自分にできること、今日からはじめませんか?
生き生きとしたまちづくりに貢献したい、明日を担う子どもや若者を支援したい、みんなが平和に暮らせる世界をつくりたい。
そんな思いを胸に、世界各地のロータリークラブ会員が、それぞれの地域社会で活動しています。
自分にできること、今日からはじめませんか。
世界中の町にあるロータリークラブで、「行動人」たちが集い、仲間や地域の人たちとのつながりを育み、より良いまちづくりの方法を話し合います。
あなたの想いを実現出来る場があります。
私たちは、クラブ活動の土台となる5つの奉仕
「クラブ奉仕」「職業奉仕」「社会奉仕」「国際奉仕」「青少年奉仕」を通じて、
地域社会や海外での奉仕に力を注いでいます。
私たちは、世界で、地域社会で、そして自分自身の中で、
持続可能な良い変化を生むために、
人びとが手を取り合って行動する世界を目指しています。
ロータリークラブに入るメリットは?
1.世界は今日、紛争や病気、水・医療・教育・雇用機会の欠如などの根強い問題に直面しています。
ロータリー会員は、地域社会が抱える問題への解決策を考え、地元のリーダーや専門家とともに最後まで責任をもって行動することが出来ます。
2.ロータリーは、あらゆる年齢、経験、文化、職業をもつリーダーを結びつけ、地域密着の活動を行うことが出来ます。
3.クラブ例会、地元や海外でのボランティア活動、交流活動などを通じて、ロータリーの会員は地元が抱える問題や国際問題について学び、経験と知識を生かして解決策を考え、行動に移すことが出来ます。
4.会員はまた、クラブの行事、国内は海外のクラブ訪問、国際イベントなどを通じて交流を深め、友情や職業上のつながりを育組むことが出来ます。

善良さ、高潔さ、リーダーシップを身をもって示し、事業、専門職務、および/または地域社会でよい評判を受けており、地域社会および/または世界において奉仕する意欲のある成人によって構成されるものとするとされています。
詳しくはお近くのロータリークラブにご連絡ください。

ロータリーでは、さまざまな国、文化、職業の人びとが知識とスキル、そして「こころ」を持ちよって、地元の人びとへの支援、青少年の育成、平和推進、人道的支援などに取り組んでいます。職業人リーダーのネットワークに参加しませんか。
詳しくはお近くのロータリークラブにご連絡ください。
■国際ロータリー第2750地区は、97クラブ(2020年7月現在)という大規模な地区であることと共に、さまざまな特徴によって知られております。
日本の中心である「東京」のロータリークラブとアメリカ(グアム・サイパン)、ミクロネシア連邦、パラオ共和国のロータリークラブが所属しています。地区大会では、その会員が一堂に会し、国際色豊かな大会となります。10年に1度は、グアムでも地区大会が開催されます。
■活発で特色あるロータリークラブが存在しています。
日本の発祥クラブである東京ロータリークラブ(RC)から拡大された「東京南RC」をはじめ、ロータリー発祥のシカゴRCと姉妹クラブである「東京西RC」、マニラRCから拡大された「グアムRC」、その他にも「東京銀座RC」「東京日本橋RC」「東京羽田RC」「東京八王子RC」と伝統あるクラブが多数あります。 また、300名の会員数を目指し、会員増強を推し進める「東京中央RC」、日本語と英語で例会を行う「東京広尾RC」、元米山奨学生(※1)を中心に構成された「東京米山友愛RC」、インターネットを活用した「東京米山E RC」「東京ピースウィングE RC」など、さまざまな特徴あるクラブが活発に奉仕活動を実践しております。
※1:日本国内のロータリーが共同で運営する奨学財団。日本で学ぶ外国人留学生に奨学金を支給しています。
■女性会員が多く活躍しています。
日本国内のロータリークラブの中では、女性会員が多く、比率は11%(2019年5月末)に達し、大変熱心に活躍しています。例として「東京恵比寿RC」は、会員数約117名のクラブでありながら、会員のほぼ半数が各業界で活躍している女性で構成されています。
国際ロータリー第2750地区は、言語と文化の異なる、さまざまな地域のクラブが一つになって、国際的に、そして地域のために、さらに活発なロータリー活動を目指して発展を続けていきたいと思っております。
あなたに出来ること
私たちと、はじめませんか?
お気軽にお声かけください
生き生きとしたまちづくりに貢献したい、明日を担う子どもや若者を支援したい、みんなが平和に暮らせる世界をつくりたい。
そんな思いを胸に、世界各地のロータリークラブ会員が、それぞれの地域社会で活動しています。
お気軽にお声かけ下さい!